自主イベントで使っている機材など
自分が自主イベントで使っている機材やソフトなど書き綴っていきたいと思います。

こんなのも役に立つよ!などありましたら、アドバイス頂きたいです。


○首かけ式の名札(100均)
オーガナイザーの認定証をいれてます。
今後については、オーガナイザーのお手伝いの方も「STAFF」表示で首にかけてもらおうと思ってます。バッジつけるような服を(仕事以外で)着ることがなく、身軽にしたいなと思っていたところ、他のオーガナイザーさんのアイデアを頂きました。

○スマホスピーカー(100均)
電気的なものではなく、スマホの音が出るところを覆って反射で音を増幅させます。無音は味気ないので音楽を流したいのですが、会場により電源が使えないところも少なくありません。電力消費もなくエコ(?)のはず。
http://funlike.org/wp/archives/14362

○集計ソフト
基本パソコンは持ち歩かないので、スマホでできるやつ。
本当に便利になりました。
使っているのは、BSマッチメーカープレミアム。
約100円で、128人まで管理可能。初戦は家族対戦にならないように、抽選やり直しできる点、初戦終了前ならプレイヤー追加できるのはもいいですね。

○撮影機材
三脚とスマホ用クリップスタンド。場所によって使い分けます。
写真のものですが、かなり安く入手できました。
因みに、私はカメラを持ってないので、買い換えられたスマホがカメラがわりです。

○場所予約用のID
最近、ネットでは予約できるところも多いですね。
予め出向く必要がないのは時間的に大きいです。

○名刺
公式を見て来てくれた方に、自分のHPと連絡先を伝えるツールです。

○IP電話番号
メールやTwitter等で連絡できない方向けに。
自分の電話番号を公開するのが怖いので、050番号(私はocnから)を使ってます。

こんな感じかな?
今日は、長崎県立総合体育館で初の自主イベント。
リサーチ不足で、駐車場がかなり厳しいのを知らなかった。
土日はかなり混むようです(特に今日は、幼稚園と保育園の運動会が重なっており、いつも以上に混んでいたようです)。

そんな逆境の中、全時間通しての参加者18名(見学3名含む)。ここ最近の県内のイベントでは、大盛況ではなかったかと思います。
ちなみに、午後のバトルは、14名参加で、ようやくスイスドローの形になった気がします。

要望が多かったので、来月も開催することが決定しました。10月21日に今日と同じように開催予定です。
横浜の大会で皆さんが使ったデッキを参考に自身用メモ
(gx ex breakは小文字で表記)
随時追加していきます。
この全ポケモンの対策が取れれば優勝できるかもしれない?


○無
ジジーロンgx
ケンタロスgx
シェイミex

○炎
ボルケニオン
ボルケニオンex
バクガメスgx
エンニュートgx
ホウオウgx
ブースター(エフェクト)

○水
ゲッコウガbreak
シャワーズ(エフェクト)
ガマゲロゲex

○草
グソクムシャgx
ジュナイパーgx
カプブルルgx
ラランテス

○雷
バチュル
クワガノン
カプコケコ
サンダース(エフェクト)

○闘
マーシャドーgx
エルレイド
ルガルガンgx(夜のすがた)
ルガルガンgx(真昼のすがた)
ウソッキー

○超
ダストダス(ごみなだれ)
ダストダス(ダストオキシン)
バケッチャ
ランプラー
カプテテフgx
カプテテフ
ネクロズマgx
オーロットbreak

○悪
ゾロアークgx
ダークライex
ダークライgx

○鋼
メタグロスgx

○竜

○妖
サーナイトgx

http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11914&ymd=20170909
敷地内には科学館、近くには野球場や美味しいラーメン屋さん、山を登ると美味しい鶏肉料理屋さんなどがあるところになります。

一日中ポケカで遊んどくイベントです。
デッキ構築やカードトレーディングなど、自由に遊べるはず。


土曜日ですが、駐車場もいっぱい有り、時間を気にせず遊べます。
多数のご来場お待ちしています。




私もこの場所での開催が初めてなので、交通手段を書いておきます(これでポニータ石井さんも安心してこれますね←こねーよ!)。


○長崎空港から
長崎「県営」バス
浦上経由または住吉経由長崎駅前行きに乗車し、大橋バス停で下車900円
徒歩10分

長崎バス
道ノ尾・住吉経由長崎駅前行きに乗車し、大橋バス停で下車900円
徒歩10分


○長崎駅前から
長崎バス
3または4系統の下大橋行きに乗車。油木町バス停で下車150円

長崎電気軌道(路面電車)
1または2系統赤迫(または浦上車庫前)行きに乗車。大橋電停で下車120円
徒歩10分


○浦上駅から
長崎電気軌道(路面電車)
1または2系統赤迫(または浦上車庫前)行きに乗車。大橋電停で下車120円
徒歩10分

徒歩
徒歩20分

今日はお友だちのキュバスさんのDN、「キュバスの日記」より
http://kyubas.diarynote.jp/201709040356386233/

おともだちとは書きましたが、まともにお会いしたのはオーガナイザー試験の時だけであり、私が一方的にお友だちと思い込んでる可能性も否定できない(!)のですが、構わず書いていきます。
(私よりリンクが多いので、ご存じの方がおおいですね)

2015年12月の日記から是非読み進めてみてほしいです。
http://kyubas.diarynote.jp/?month=201512

日本本土よりむしろ外国に近い島、対馬。
カード専門ショップもなく、おもちゃやさん、コンビニ、GEOでポケカを買う状況。
当然、ジムバトルなどあるはずもありません。

それでも、早速2か月後の、2016年2月よりイベント開始。
初めはティーチングイベントから徐々に対戦を増やされてます。
ほぼ、毎月開催されていて、対馬の月1イベントとして定着することとなりました。

成功に当たって、すごいなと思ったのは、
・地元に定着し、協力がえられたこと
・一度来た方が、再来しリピーターになったこと
・なんといっても、キュバスさんが継続してイベント開催したこと
ではないかなと。

そのキュバスさんのイベントが、先月をもって終了したとの日記の流れから、昨日の私の日記が書き上がりました。
地域でポケカイベントを盛り上げるヒントなのかなと思いました。

今後、対馬ではオーガナイザーではないけれど、キュバスさんの意思を継いだ方がイベントを開催するそうです。こんな感じで、オーガナイザーがいなくても広がって行くのは素晴らしいですね。私的には、地方の方々にもっとオーガナイザーが取得できる環境が欲しいところですけど(公式さん、宜しくお願いします)。

ともあれ、キュバスさん、活動お疲れさまでした。
最近、毎日日記が更新できてるのが奇跡です。
殆どが、自分語りで申し訳ないのですが。

 自分がオーガナイザーの試験を受けたのが2015年11月、資格を取得したのが2015年12月。
実はこの試験を受けようと思ったのは何故なのか。福岡まで旅費を出して、本来土日仕事の職場を無理やり休んでまで受けに行ったのはなぜなのか。本当に、試験を申請した理由もあやふやでした。
長崎県のポケカ発展のためとか、資格を取って自慢したいとかもなく、何も考えてなかったと思います。
家族は折角の土曜日に休んだのに、福岡に一人で行くことについて、暖かく送り出してくれました。

高速バスの中で、試験勉強もそこそこに色々考えました。
私は、以前福岡市内に住んでおり、月数回は当たり前のようにジムバトルに行ってました。しかし、長崎に来てからは、仕事が土日出勤ということもあり殆どジムバトルに参加できず悶々としてる間に、ジムバトル開催がどんどん減っていきました。
以前、ポケカをやっていたお友達は福岡まで遊びに行ってたけど辞めてしまいました。
そうか、自分はポケカがやりたいんだな。私だけでなく、うちの子どもたちもポケカやりたいと私に話してきます。

そうか、ポケカをする場所を作るために試験を受けに行くんだなと。朧気ながら考えていたことがやっと1つに纏まりました。

試験の面接では、考えがまとまっておらず、後出し連発で他の面接の方々にご迷惑をおかけしました(^_^;)

お陰で、まだまだポケカで遊んでます。
オーガナイザーの資格を得たことで、公式サイトに掲載されて、全く知らない人々が集まる機会を作ることができるようになりました。
私自身、あまり強いプレイヤーではありません。単に多少ルールを知ってるだけです。でも、資格のお陰で、みなさんとポケカで遊ぶことができます。

もし、周りにポケカしてる人が居なくて悶々としている方。
イベントオーガナイザーになってみたらどうでしょうか?
そして、公式の方でも、そういったユーザーのために、地方での試験の開催をお願いしたいなと思ってます。
色々考えていた中で、初心者の方の悩み。

・エネルギーが足りない
・ポケモンが揃わない
・当然トレーナーズも少ない

そんな悩みをお持ちの方、非常に多いんじゃないかと思います。
お店で買うのも大変だと思います。


そこで、9日長崎と18日大村のイベントは、
ポケモンカードのトレード可としたいと思います。


ルールとしては、
・Rまでのレアリティの交換は基本同レアリティで
・xyならxy同士、サンムーンならサンムーン同士と、シリーズを合わせる。
・私(さもなくば、私が指名した大人)立会のもと交換する(シャークトレードをなくすため)
・RR以上については、オークションなどの市場価格を参考に両者が納得する方法で行う
以上を原則にやりたいと思ってます。

お店でのトレードについては禁止している店舗もあるので、現状では禁止。

たくさんの方が参加して、皆さんの思う交換ができればと思います。
なんたって、ポケモンカードも、トレーディングカードゲームの1つですから。
ジムバトル、公認自主イベント共に7人でした。
おつかれさまでした。
配信実験にもお付き合い頂きありがとうございました。
実際にプレイするのはなかなか難しいですね。
まだまだ、改善が必要ですね。


さて、今日の横浜。
決勝トーナメントに勝ち進んだデッキにはすべてゾロアーク。
カプテテフGX並の必要カードになってますね。

中旬の新弾発売と同時に、どのように変わっていくか、非常に楽しみです。


追記
全てゾロアークではなかったとの情報あり。
(ひとつだけ、純粋な夜の行進)。
本日の公認自主イベントのご参加ありがとうございました。

twitterにも記載ありましたとおり、夕方の遊ing参加者は10名!
私が知る限り、遊ingのポケモンカードでの最高記録ではないかと思われます。本当にありがとうございました。
人数が多いと、デッキの種類も増え、話題も自然と増えます。
なんだかんだで、盛り上がります。
遊ingだけでなく、他のイベントにもぜひご参加くださいね。

日中のホビーゾーンでも、多数のご参加を頂きありがとうございました。今日一日楽しく過ごせました。子どもたちも満足したようです。

明日は大村でジムバトルと公認自主イベントです。
ご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。
今回はとりとめもなく書いていきます。

トルネヤマさん
http://toruneyama.diarynote.jp/201708301148557976/

ソコラギさん
http://soko09443.diarynote.jp/201709011205344372/

の日記を読んで考えたこと


年代が高い層が多い→ポケカに使うお金がある。
お金がある→強いカードが揃う
強いカードが揃う→それなりに強くなる
強い人が増える→レベルが上がる

カードを一部の方がたくさん買うことで、ポケカの商業的には成功でしょう。

でも、一部の人だけが楽しむコンテンツにはすぐ限界が来ます。
一部の方しか楽しめないコンテンツは、排他的になり、ユーザーは増えません。
それどころか、引退などにより、人が減る一方。

せっかくの大好きなポケモンが、そんな状態になったら悲しすぎます。

わが、長崎県は、ただでさえポケカ後進県。
長崎県が、そういう土壌なのかと言うとそういうわけでなく。
全国には、長崎県出身もしくは長崎県にいたことがあるプレイヤーが多数いらっしゃいます。
ゲームやる人もいるし、映画だってそれなりに人が入ります。

野生のポケカプレイヤーはいるはずだ。
ポケカやったことなくても、やったらはまる人がいるはずだ。

根拠のない確信を持ちながら毎月過ごしてます。
4月から土日に動けるようになり、活動を増やしました。
地元の都市以外の都市に出掛けるようにしました。
たぶん、オーガナイザーの中では(質はともかく)申請数は一番ではないかと思います。
活動の中で、様々な出会いもあり、以前に比べ盛り上がってると思います。


でも、やはり不安なのですね。
今来てる方に、リピートしてもらえるのか?
はじめての人に満足してもらえたのか?
プレイヤー間のレベル差が大きいけど楽しんでもらえたのか?

まだまだ、試行錯誤は続きます。
イベントの度に、来てくれる皆様を質問攻めにするかもしれません。
率直な気持ちをお聞かせいただけると嬉しいです。



#ポケカ公認自主

続きです。まだ、引っ張ります。

9月2日(土)のタイムライン
@ホビーゾーン長崎店(ゆめタウン夢彩都)
Z 10:00~16:00 カードゲーム教室(公認自主イベント)
A 10:30~12:00 ジムバトル小学生以下(無料)
B 12:00~13:30 ジムバトルオープン(300円以上の商品購入)
C 13:30~15:00 ジムバトル小学生以下(無料)
@遊イング浜町店
D 17:00~19:00 バトルオープン(非公式&公認自主イベント 200円以上の商品購入)


ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、 遊イング浜町店ではほぼ毎週非公式戦が開催されてます。しかし、ネットではTwitter以外の告知が皆無のため規定人数(四人)に達することが少なく、殆どが中止。
そこで、今回は遊イング浜町店さんの許可を頂き、自主イベントとコラボさせていただきました‼
既に参加人数は三人確保。あなたがくれば、必ず開催!!公式を見た方など、まだまだ増える見込みです(というか、増えるのは確定)。

日中、夢彩都に来れる方もそうでない方も、夕方は浜町アーケード入口の遊イングに集合!しましょう。


昨日の続きです。週末の土曜日の過ごし方です。
9月2日(土)のタイムライン
@ホビーゾーン長崎店(ゆめタウン夢彩都)
Z 10:00~16:00 カードゲーム教室(公認自主イベント)
A 10:30~12:00 ジムバトル小学生以下(無料)
B 12:00~13:30 ジムバトルオープン(300円以上の商品購入)
C 13:30~15:00 ジムバトル小学生以下(無料)
@遊イング浜町店
D 17:00~19:00 バトルオープン(非公式&公認自主イベント 200円以上の商品購入)


パターン3 A+B+C または A(昼食)C
時間的に5時間必要です。
昨日の日記では、4時間までは行けるので、あと1時間の調達です。
あまり有効策はないのですが
・潔く1時間300円払う
・大波止ターミナル駐車場の60分無料時間を使う
・最初から近隣の時間打ち止め駐車場(700円~)を利用
早いうちによい方法を考えてみます。

パターン4 A+B+C+D
大波止ー浜町の間で時間打ち止め駐車場を探す。
(コナミ周辺や県庁周辺)
夢彩都から浜町間は、県庁坂を徒歩で移動すると思ったより早く着きます。
きつかったら、電車かバスで。

自家用車で参加の方は、参考にされて下さい。
次週9日(土)は、長崎県立総合体育館第2会議室で自主イベントです。
最近、毎日更新ができてます。
ネットゲームを一部辞めたのが効いてますね。

それはともかく、週末の土曜日の過ごし方です。
9月2日(土)のタイムライン
@ホビーゾーン長崎店(ゆめタウン夢彩都)
Z 10:00~16:00 カードゲーム教室(公認自主イベント)
A 10:30~12:00 ジムバトル小学生以下(無料)
B 12:00~13:30 ジムバトルオープン(300円以上の商品購入)
C 13:30~15:00 ジムバトル小学生以下(無料)
@遊イング浜町店
D 17:00~19:00 バトルオープン(非公式&公認自主イベント 200円以上の商品購入)

パターン1 午前コース(小学生以下)
A+B 3時間

パターン2 午後コース(小学生以下)
B+C 3時間

1と2の場合、駐車時間は4時間以内、まともに駐車料金を払えば1200円。
プラス参加費で300円の買い物で1500円は痛いと思う方。
負担を軽くする手があります。

夢彩都に行く
イズミ商品券5000円(1000円5枚)購入と同時に駐車券に4時間無料スタンプ
ホビーゾーンで商品券1枚につきポケモンカード1パック買う(お釣りは現金で出ます。2枚消費)
残り3枚は、イズミでうまい棒(例)を3本買い、会計を三回に分けて精算。

これで、安くなったはず(162+162+11+11+11)。
うまい棒でなくても、カードパック買うのもグッドですね(162+162+162+162+162)!


次回は、ヘビー編です。





02日 10:00 長崎市 ジムバトル&公認自主イベント(ホビーゾーン長崎店)
02日 17:00 長崎市 非公認大会&公認自主イベント(遊ing浜町店)
03日 10:00 佐世保市 ジムバトル(アイドル佐世保早岐店) 
03日 10:00 大村市 ジムバトル&公認自主イベント(アイドル大村店)
09日 10:00 長崎市 公認自主イベント(長崎県立総合体育館アリーナかぶとがに)
10日 10:00 佐世保市 ジムバトル&公認自主イベント(アイドル佐世保早岐店)
16日 10:00 佐世保市 ジムバトルプロモダブル(アイドル佐世保早岐店)
17日 10:00 佐世保市 ジムバトルプロモダブル(アイドル佐世保早岐店) 
17日 10:30 大村市 ジムバトルプロモダブル(アイドル大村店) 
18日 10:00 佐世保市 ジムバトルプロモダブル(アイドル佐世保早岐店) 
18日 10:00 大村市 公認自主イベント(シーハット大村) 
24日 10:00 佐世保市 ジムバトル(アイドル佐世保早岐店) 

http://www.pokemon-card.com/event/index.html?pref_cd[]=42

9月は、初の試みが二点。
遊ingさんでの初の公式(公認自主イベント)開催と
長崎県立総合体育館(アリーナかぶとがに)第2会議室を貸切、一日中開催です。
好評ならば、開催を増やしたいと思います。


10月は、大村ー佐世保同時開催。通信で結ぶ予定です。
#ポケカ公認自主
本日は、佐世保市の公認自主イベントに多数ご参加いただきありがとうございました。
再来月の都市間対抗戦に向けてのリハーサルにお付き合い頂きありがとうございました。

リハーサルは概ね成功し、両会場(アイドル大村店さんとアイドル佐世保早岐店さん)のご協力も頂けるとのことですすめていきたいと思ってます。

今日は、配信宅を設定し、許可を頂いた方の対戦を録画配信しています。mirrativで、「どらポケカ配信用」を検索で見れるはず。動画は編集せず、音もミュートにしています。

幾つか配信ソフトを検証しましたが、長い時間ある程度のクオリティを出せるのは、mirrativと結論づけた次第です。

あとは、mirrativ用に最適なカメラアプリを探さなきゃなあ。ついでに、プレにくいアームも。

何人もの方から、書いてとのことだったので、雑談程度に。
携帯を安く運用したい方の参考になれば。
ちなみに、ポケモンカードは、絡みませんのであしからず。
【価格は税込みです】

○私 2646円
 サムライ雅(フリーテル)  
 ocnモバイルワン 100M/日プラン 10分かけ放題
 基本、電話は家族間以外でなくなることはないのでこれで十分(家族間は、line電話)。データ通信は低速にして、職場にdocomo-wifi来てるので嫁契約のwifiで対応。バーストモードのお陰で、外では基本webページの運用なので問題なしです。端末も一万ちょっとで購入したものですが、色々やりたいことが増えたので買い替えます。


○嫁 2086円
 zenfone3(ASUS)
 docomoタイプssバリュー spモード docomo-wifi
 ocnモバイルワン 追加sim
 嫁親のガラケーとの通話(家族割)が多いため、docomoは切れなかった。メアドもdocomoアドレスが切れなかったので、1枚目のsimはfoma契約のspモード(と、私用のwifi)。データ通信は、私のモバイルワンのシェアで運用。sim二枚運用(DSDS)の為だけに、この端末を購入。


○長女 432円
 arrows rm02(富士通)
 ocnモバイルワン 追加sim
通話は家族のみなので、line電話のみ。line契約はFacebookを使用のためsmsなし。端末は楽天モバイルで、半額近くで買ったはず。


○予備 561円
 so-04e→ZR化済(ソニー)
 ocnモバイルワン 追加sim(sms)
 実質長男用。line電話運用です。端末は、嫁が今の端末に変える前に使っていたものです。mirrativ(pokemonGOともいう)用に、このたび、android5を導入。


○自宅用 4733円(毎月900円分のPOINTバックあり)
 biglobeWIMAX w03
 転勤があるので持ち運びしやすいものを。2年毎に変えていく予定です。

モバイルワンを選んだ理由は
バーストモード
データ通信料の繰越あり
シェアsim(4枚まで追加可能)
通信料が多くなっても速度制限がない
10分かけ放題
オプション540円で、全simが一日中容量無制限で高速通信(自主イベントに便利)
てな感じです。

読んでる方に参考になっただろうか不安ですが。


午前中10時からジムバトル、
午後1時半から自主イベントバトルです。
教室は随時開催しております。

ポケモンカード教室・対戦イベントもありますが、
初心者の方はアイドル佐世保店ストレージを捜索して、デッキ強化を一緒にやりましょう!
ストレージは、1枚30~60円でリーズナブル!

ネカフェで、携帯電話をパワーアップ中。
自宅のPCはXPなので・・・

パワーアップが成功したら、10月から2都市間対戦のイベントできるはず・・・

しかし、新しく買った機種が、カメラが使えないとは・・・
無償修理で対応できればいいけど
上旬
オーガナイザー公認自主イベントの来月開催分の申請
中旬
オーガナイザー公認自主イベントの開催
下旬
オーガナイザー公認自主イベント再来月開催の検討

のループに陥ってます。

さて、公認自主イベントで、如何に野生のポケカプレイヤーを探し出すか、または、ポケカプレイヤーの卵を発掘するかは、私にとって近々の課題になってます。
そこで、今までの経験と皆様の記事による落書きをしておこうかと

○カードゲームショップは敷居が高い
これは、私が福岡にいるときもありました。ポケカ始めたばかりで、カード専門店にいくのが怖かったのです。カード自体は、おもちゃ屋やコンビニ購入だったのもあります。今の初心者の方は、カードショップでカードを買う方は多くないのかなと思います。となると、未知の世界に踏み込むのは怖いのかなと

○オープンだと、高校生や大人にいじめられるのではないか。
ここで言う、いじめとは、威圧もありますが、カードの実力が差がありすぎてコテンパンにされるんじゃないかというのも含みます。
とある小学生の親御さんと話したときに、その点が不安だとの意見をいただきました。一度参加すれば、そうでないことは分かるのですが、そう思っちゃうと参加に一歩踏み出すのは試練ですね。とな)ば、参加者少なくても、ジュニアとオープン分けたほうがいいのかなと思います。


○地域のお祭りの参加
ホビーフェスタみたいなお祭りは、田舎ではなかなかありません。
となると、野生の方や卵の方を見つけるにはイベントの1コーナーとしして参加が望ましいです。問題は、ほぼ野外なので、机や椅子の準備、カードが散らばらないような準備が必要ですが、かなりきついかも

○ショッピングモールでの開催
実は、一番集客があると思いますが、店舗交渉が(^_^;)
2箇所ほど交渉してますが進展がありません


まだ書きたいことはありますが、また、別の日記で。
こうしたらいいよとか、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。




おはようございます。
長崎県内のサマフェスは、20日10時半からがラストです。
小学生以下の方、沢山商品がもらえるので、誰かを誘って行きましょう!
(同時に、ポケモンカード教室もやるので、初心者の方も安心ですよ)

さて、その後は自主イベントやります。



それと、折角三都市に拠点を作ってるので、拠点間での対戦なんかも考えてます。対戦となると、普通は一対一なのですが、通信のメリット(ミュート機能)なども活かして、それぞれの拠点にいるメンバーで考えながらやれないかなと考えてます。(長崎参加者vs佐世保参加者など)。20と27にテストして、実用に耐えられそうだったら、10月に試験的に開催しようかと思います。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索