今悩みがあります。
11月下旬に大会を開こうと思ってますが、タイトルが思いつきません。と、いうことで、ネタ探しに皆さんが、どんなタイトルを付けているか探してみました。

1.会場名をタイトルにしたもの
(例)テラバルジム、グルグルジム

2.会場のある地名をタイトルにしたもの
(例)ホウエンリーグ、シングウシティジム

3.ポケモン名をタイトルにしているもの。
(例)テデンネ杯、ヨルノズク杯

4.主催者名を冠しているもの。
(例)をあげるまでもなく、たくさんありますね。

5.その他
・大会に込めた思いやかっこいい名前、色々ありますね

さあどうしよう。
つか、独り言やな、これは。






昨日は、コメントいただきありがとうございます。方向性がいいのかよくわかってないのですが、励ましや質問、ご指摘など反応をいただければ嬉しいです。

さて、今回は広告のお話です。
参加人数が二桁の奴が話すより、もっと多くの方が参加するイベントをされる方がよいかと思いますが、無視して書き込みます。

広告→みんなに知ってもらう
知らせるにはどうするか?
○多くの人が来るところにポスターを貼る
カードゲームショップもありですが、新規の方を増やすなら、会場ちかくのスーパーやコンビニがお薦めです。

○検索したら出てくるようにする。
・自分のサイトで宣伝する。
・公式に登録する。
・イベントサイトに登録する。
・遊びの日(http://asobi.recreation.jp/asobinohi/)のようなイベントとコラボする。
兎に角、誰かに知らせるのが大事。アクセス数の多いお友達のサイトに宣伝してもらうのもありです。

○口コミで広げる
・参加者、お友達、あらゆるコネを使って宣伝しましょう!

今日は短いですがここまで。
取り上げてほしいテーマなどありましたら、ご返答いただければ助かります。

微妙な企画も、四回目
でも、何故かアクセス数が落ちない不思議。皆様、閲覧ありがとうございます。

今回は、開催場所探しと手続きです。
我流のところもあり、参考程度にしてください。

まず、場所探し。
前回書いたとおり、参加してもらいたいターゲットによって変わります。
せっかくなので、「小学生以下の初心者であまりイベントに来たことがない層」をターゲットとして探してみます。

前回の日記より、場所としては、
・公民館等公共施設
・郊外型ショッピングモール
がよさそうです。

今回は、公民館等公共施設に絞ってみます。
実は、一口に公共施設と言っても、申請の難易度がちがいます。
・市や県の許可が必要な場所(大村市中央公民館、諫早市民センター等)
・地元町内会の許可が必要な場所(町内会が管理する公民館)
・誰でも使える場所(長崎県立体育館会議室、シーハット大村リハーサル室等)
基本、許可が必要な場所ほど使用料は安い傾向にあります。手続き方法は、現地でないとできないところから、ホームページで予約して使用料も当日でよいところまで様々です。とにかく、今このページを見ている機械をフル活用して、情報を集めましょう!(実は、許可を取る施設は、一度許可が取れれば、二度目以降はスルーのところがおおく、頑張ったぶん報われます)

それと、現地と会場は、一度は下見しましょう!用意してある机が小さかったり、施設があまり好ましくない(具体的な例はさけます)場合があります。

許可が不要なところは、後は手続きをするだけですね。
許可が必要なところが、どうしようか、となるんじゃないかなと。
私の場合は、許可を取りに行くときには、
・小綺麗な格好(スーツ等は特に好ましい)
・公式の自主イベントのページと規約のページを印刷したもの
・これまで開催したイベント実績の手控え
・オーガナイザーの資格証、バッジ
・公式から印刷した開催案内の白地
・カードのデッキ2セットと紙の練習用プレイマット
等を持って、許可の部署に、電話で確認してから伺います。
担当者の方とお話するときは、きちんと挨拶をしたうえで、「子どもたちにポケモンカードゲームの遊び方を教える教室をボランティアでやりたいのですが。場所を使わせて欲しいので許可をとるための手続きはどうすればよいですか。」と尋ねます。重要なのは、営利ではないことと胡散臭い奴でないことをわかってもらうことです。
相手の方が、話を聞いてくれたら、あとはあなたのターン。持ってきたものを駆使して説明するだけです。
時間はかかりますが、これで許可はとれるはず。

ポケカ公認自主イベントの和を広げて行きましょう。

役に立つか微妙な企画?も、もう三日目です。
今回は開催場所について

種類別のメリットデメリット、注意点など

○公民館、公共施設など
メリット
・使用料が安い
・公共施設なので、ある程度安心感がある。
デメリット
・使用に許可が必要な場合がある。
・ほとんどの施設で事前予約が必要。
・交通の便やその場所にたどり着く手間により参加者が変わる。

○民間の会議室など
メリット
・開催に関して許可を考えなくていい。

デメリット
・場所が高い
・交通の便やその場所にたどり着く手間により参加者が変わる。
・ほとんどの施設で事前予約が必要。

○カラオケボックス
メリット
・許可等を考えなくていい。
・場所が空いてれば予約不要。
デメリット
・参加が増えると、当然場所代が高くなる。
・カラオケを歌いたくなるw
・周りがうるさいかも

○ファミレス
メリット
・許可等を考えなくていい。
・場所が空いてれば予約不要。
デメリット
・込み合うときの使用は御法度
・大人数での使用は不可

○カードショップ
メリット
・他のイベントコラボしながら開催可能。
・使用料の融通が利くかも(一人1パック購入など)
・ストレージカードなどで、デッキ改造しやすいかも。必要な商品が手に入りやすい。
デメリット
・そもそも、初心者や小学生には敷居が高い
・交通の便が勝負

○ショッピングモール(都市型)
メリット
・多くの人の目に留まる。新規取り込み狙える。
・学生が行きやすい
デメリット
・駐車場の条件により、小学生以下の参加者が変わる
・許可はどうやってとる?

○ショッピングモール(郊外型)
メリット
・多くの人の目に留まる。新規取り込み狙える。
・子供連れ(マイカー保有者)は参加しやすい
デメリット
・公共交通が厳しければ学生の参加が難しい。
・許可はどうやってとる?

○フリマ
メリット
・宣伝効果あり
・カード売買が可能(どちらかというとそっちがメイン)
デメリット
・場所が狭いのでマンツーマンの教室止まり
・参加費(出店料)次第

○地域イベントの1コーナー
メリット
・宣伝効果あり
・場所代が安いか無料?
デメリット
・どうやって入り込む?

各施設でのメリットデメリットあげてみました。
次回は、公共施設での許可を如何にとるかです
今夜こそは、何やったかをとりあえず書いてみます。

1.とにかく継続して開催する。
参加者がうちの家族だけでも、とにかく続けました。
最初の一年は、本当に我慢でした。
長崎でポケモンカードやる人いるのかと疑心だった時期もありました。
でも、やればいつか誰かは来てくれるもので、広がる可能性だってあります。

2.とにかく、みんなに知らせる努力をする。
オーガナイザー就任してから一番苦労したことです。
当時は、「長崎 ポケモンカード」等都市名で検索しても自主イベントが上位に来ることはありませんでした。特に、我が地域は、有名なポケカプレイヤーでさえも匙を投げざるを得ない状況。で、やったことといえば、
・ポスターをはらせてもらう
・イベントサイトに登録する
・子供の友達から口コミで広げる
目に見えた効果があったわけではありません。でも、検索したらいつのまにか上位に表示されるようになりました。ついでに、このblogもw
公式が、ジムバトルと同列で検索できるようにしてくれたのも大きかったです。

3.場所をかえてみる。増やしてみる。
当初は、ハブ駅近くで駐車場もあるところなので、集客力がある!と、思っていたのですが、実際はそうではありませんでした。
試しに、隣市ですが、参加者の子の地元で開催したところ思ったよりも参加者が集まりました。また、別都市でもじわじわと会を重ねるごとに増加。
当初の場所でも開催の方が危ぶまれてますw
また、公民館、カードショップ、ショッピングモール、等それぞれの性格や客層もあります。
私の場合は、開催を増やすというのもここに当たるのかなと思います。

4.ターゲット層を決める
大事です。たぶん。
というのは、私はいろんなポケモンカードプレイヤーを探す目的なので、みんなで遊ぶイベント(ポケカプレイヤー全般)です。
初心者に特化したり、コレクターだけで集まったり、それもひとつのたのしみかたですよね。

5.みんなで楽しく遊ぶ。自分も楽しむ。
これは大事!一番大事!
リピーターとして参加者が来てくれるし、自分も開催のモチベーションがあがります。どんなにきついイベントでも例え自分のデッキが出せないほど忙しくても、毎回満足したイベントを開催したいですね。

6.色んな人と仲良くなる
来てくれた皆さんに挨拶は基本動作!
仲良くなることで、リピーターになってくれるし、情報交換だってできます。
参加者のかただけでなく、ショップの店員さんとも仲良くなりましょう。
場所を貸してもらったり、イベントに協力してもらえるかも。
見返りを求めて行動するのはどうかと思いますが、同じポケカでつながるなら、仲良くすることにマイナスはないのかなと。


こんな感じですが、参考になるのか不思議。
場所の取り方とか、選び方探しかたはまた別の機会にでも。

公認自主イベントをどうやってひらくのか
イベントに来てくれる人をどうやって増やすのか

とあったので、自分のDNを漁ってみました。
2015.11 オーガナイザー資格GET
2016.02 最初の公認自主イベントを諫早市で開催
この間、カードショップヤシロで一時期ジムバトル開催(県内2→3→2店舗)
2017.01 中野屋閉店。ジムバトル店舗が県内でアイドル佐世保早岐店1店舗のみに
2017.03 公認自主イベントを大村市で初開催(現在も継続中)
2017.04 アイドル大村店でジムバトル開催に(県内2店舗)
2017.05 公認自主イベントを長崎市、佐世保市で初開催(現在も継続中)
2017.08 ホビーゾーン長崎店でジムバトル開催に(県内3店舗)
2017.10 遊イング浜町店でジムバトル開催に(県内4店舗)

私が資格を取ってからの長崎県内の動きも含めて書いて見ました。
はっきり言えば、2017年2月まではきつかった!
新規のかたが、なかなか増えない。
その上、ジムバトル店舗はなくなる。
佐賀とか福岡に遊びにいってました。
土日も仕事が多かったし、休めるのがわかった時には自主イベント申請間に合わないし。

追い風が吹いてきたのは、サンムーンになってからです。
4月から土日が休みになったことも大きかったです。
そして、公式の方でも、自主イベントを探しやすくなったこと。
qrコードがついて、カード買う人が公式に来てくれる。
ジムバトルの検索と同格に公認自主イベントが表示される!
yahooやgoogleで、「長崎 ポケモンカード」とやると上の方に表示される!

これらの要因が重なって、最近のイベントは以前では信じられないくらい盛り上がっています。

いかん、自分で何やったか書いてないなw
長くなりそうなので、別の機会にでも


こんばんは。
どっかで書こうと思ってたのですが、タイミングがいいので、ここで書き込みます。

現在、いろんな場所でイベントを開いてますが、初めて参加した方のカードを見せてもらうと、BW以前のカードが多いです。そのため、まずは、ジムバトルに参加できるようにカードをXY以降に差し替えることから始まります。
せっかく、ホウオウレジェンドがあるのに、現在のレギュでは使うことができないんですね。
その時の、ガッカリの顔を見るといたたまれなくなります。
BWで強いデッキ組んでるのに、新弾がないがために、ポケカのイベントにこない子もいます。

ポケカで遊ぶだけなら、古いカードでもなにも問題ないわけです。そこを、救済するためにオーガナイザーとして殿堂レギュのイベントをやるかで迷ってます。

年末までには、開くかどうか考えてみようかなと、今は考えている最中です。
週末の飲み会で余興をやることになり、練習のため週末までポケカがさわれなくなりました(泣)楽器とか10年以上触ってない。twitterで絡んだ方、すみません。

さて、折角なので、今日からジムバトル開催店舗を勝手に紹介していきたいと思います。初心者の方で、ジムバトルは敷居が高いなぁと思ってる方に読んでもらえるとありがたいなあ。


さて、記念すべき1回目は、アイドル大村店さん。
https://idolonline.amebaownd.com/
Twitterid:@idol_omura_tcg
ジムバトルは4月に開始したばかり。実は、私ではない方が、店長さんに直訴してジムバトルが開催されるようになった経緯があります。ジムバトルは、毎月1,3,5日曜日でほぼ固定の常連4名+αの人数が集まるので対戦には困りません。
新品カードの価格は、県央地区最安値。ストレージも1枚20円と手頃です。
中古カードの品揃えはこれからなので、みんなで利用しましょう。

対戦席は、県内最大級72席。モニターもあり。
本日のイベント参加者数などもtwitterで発信されてます。
色々、利用させていただいてます。店長さんいつもありがとうございます。





【告知】
11月26日(日)は、長崎県初の大会イベントの予定です。
場所は、長崎県立総合体育館の予定です。
詳細は、来月にアナウンスします。
【告知ここまで】


コメントが書けないよーと反応を受け設定を見てみると、お気に入り同士しか書けない設定でした。おかしいな、いつのまにかわったんだろう。では、本題。

01(日) 10:00 ジムバトル(佐世保市)
01(日) 10:00 教室(大村市)
01(日) 10:30 ジムバトル(大村市)
07(土) 17:00 ジムバトル(長崎市)
08(日) 09:30 教室(佐世保市)←申請中
08(日) 10:00 ジムバトル(佐世保市)
09(祝) 10:00 教室バトル(長崎市)←申請中
14(土) 10:00 教室(長崎市)
14(土) 10:30 ジムバトル(長崎市)
14(土) 16:00 ジムバトル(長崎市)
15(日) 10:00 ジムバトル(佐世保市)
15(日) 10:30 ジムバトル(大村市)
15(日) 11:30 バトル(大村市、佐世保市)
21(土) 10:00 教室バトル(長崎市)
21(土) 16:00 ジムバトル(長崎市)
22(日) 10:00 ジムバトル(佐世保市)
29(日) 10:00 ジムバトル(佐世保市)
29(日) 10:00 教室(大村市)
29(日) 10:30 ジムバトル(大村市)

「ジムバトル」の記述になってないものは全て公認自主イベントです。
ジムバトル各店舗の開催頻度は以下の通りです。
・アイドル佐世保早岐店 毎週日曜日
・アイドル大村店 毎月1,3,5日曜日
・遊イング浜町店 毎週土曜日(他のtcg大型開催時は非開催)
・ホビーゾーン長崎店 毎月1回土曜日

なお、一部のジムバトルに教室の自主イベントを被せてます。
裏を返せば、教室のあるジムバトルには、私の家族が参加してると言うことになります。
あと、長崎市の自主イベントを増やしました(申請中)。
申請中のイベントは今週中に掲載されるでしょう、たぶん。
参加してる方の多くがこのblogを読んでいると聞いて恐々な私です。

今日は、朝からシーハット大村で開催しました。
午前中から、デッキアドバイスとフリーバトル。
新規のかたに6人も来て頂きまして、私一人ではさすがに回しきれなくなって、今回も他の参加者のかたにもお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

あと、スミマセン。動画配信する暇がありませんでした。
もし期待していた方、いらっしゃいましたらすみませんでした。


イベントを開催で毎月新規のかたがいらっしゃるのを受け、やはり、長崎県はポケカ人口が少ない地域ではないのではないかと、確信に近いものを感じます。

今日の開催を結果を受け、来月の日程に若干の変更があります。詳細は、次の記事で。
【告知】
11月26日(日)は、長崎県初の大会イベントの予定です。
場所は、長崎県立総合体育館の予定です。
詳細は、来月にアナウンスします。
【告知ここまで】


今日の試験を受験したみなさま、いかがでしたか?
合格をお祈りしております!

さて、明日は、ほぼ定例化しているシーハット大村でのイベントです。貸し出しデッキ作ってる途中ですが、間に合えばいいな。


明日はオーガナイザー試験となりました。
今は、ルールエキスパートに合格しなくても、イベントオーガナイザーになれるんですね。
わたしは、エキスパートは、ギリギリ合格だったなあと、思い出しました。

問題集も大事ですが、フロアルール上級に目を通してない方は、一応みておくとよいのかなと。
面接は、自分がやったことやこれからやりたいことを出せれば、大丈夫じゃないかな。私が受かったくらいですから!

受験するみなさまの、御武運をお祈りしております!
○パソコン
ADBのインストール
flashtoolインストール
flashtoolのdrivers内ファイルの実行、全ドライバのインストール
ROMのダウンロード
flashtool実行(TA BASEBAND partitionのチェックをはずす)

○端末
開発→USBデバッグON
セキュリティ→第三者アプリ可
音量下を押しながら接続

本日公表されてます。
10月のポイントは、

○ついに、遊ing浜の町店さんでジムバトルが始動!
非公認→公認大会へ。土曜日の夕方に設定されてます。200円以上のお買い物で参加できますので、どしどし、いきましょう!
なお、第一土曜日だけ、開始時間が違います。ご注意を!

○15日の自主イベントは、二都市を結んだ通信対戦(アイドルさんのご協力を頂いてます。)。
初の試みです。もしかしたら、全国初だったりしてと思い、調べてますが、探す限り見つからないので、そういうことにしていいのか、迷うところです。
まだまだ問題があり、今回は一組だけの開催ですが、今後広められれば嬉しいなと。

○9日体育の日の自主イベントは、まだ未定のため、変更もしくは中止となる場合があります。

○ボビーゾーンさんのジムバトル&教室は、第一土曜日がくんちで混雑が予想されるため、第2土曜日となってます。11月は、第一週となります。

○所用につき、佐世保の教室は、お休みいたします。

開催場所が増えてきました!
たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしています。
長崎県民(一部を除く)は、今日のポケモンの放送では、カスミとタケシがみられません。何週後になるのやら(泣)

さて、皆様週末の予定は決まっているでしょうか?
新段登場と、ジムバトルですね!

佐世保のアイドルさんでは、三日連続で、プロモダブルバトルが開催されます。一日でも行ければいいな。

大村では、日曜日にアイドルさんでジムバトル、月曜日はシーハットで公認自主イベントです。

どしどし、ご参加ください!
でも、台風は、本当に気をつけてくださいね。
「ノー部活デー」を長崎県が導入 公立中・高校で第3日曜日、一斉に西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6253885

他府県では導入されたところもあるようですが、長崎県でも導入されることになりました。
休みといいつつ、自主トレの名目で部活やってる部活もあるとおもいますが、部活でなかなか参加できないポケカプレイヤーも参加できるようになりますね。

第三日曜日だけ、シニアリーグ作ってもいいのかなと、思います。つか、大会日程決めてから、アナウンスがあるとは
○全トラッシュ
・エンニュートGX
GX技なので、一度しか打てないのが

○2エネトラッシュ
・シザリガー(水)
とうとう来てしまった2エネトラッシュ。4エネ要求ですが使ってみたい。
・ブラッキーGX
こちらは、GX技です

○全ポケモン1エネトラッシュ
・ギャラドスGX
こちらも、GX技です

○1エネトラッシュ
・マスキッパ
・オーダイル
・アローラベトベトンGX
・ルガルガンGX
・Mルカリオ
・キテルグマ
・アシレーヌGX
・ニョロボン(20th)
・ラッタ(20th)
・カイリューEX(20th)



○1エネトラッシュ(こちらも1エネトラッシュ)
・サザンドラ
・サメハダーEX
・オドリドリ(炎)
・バクフーン


○特性1エネトラッシュ
・シザリガー(悪)


毎度、お世話になります。
この半年、イベントをこなす中で、長崎でも大会みたいなのがあってもいいよね、と、ふと思い、開催することにしました!


と き:2017年11月26日
ところ:長崎県立総合体育館 第2会議室

大会のタイトルも運営方法も決まってませんが、会場のキャパが30名なので事前申請の方優先となる予定です。あと、参加費を頂くかも(500円を超えることはないと思います)。

開催にあたり、タイトル募集ですかね。
表記ジムバトルで、小学高学年のお子様のカードの忘れ物がありましたので、日記をたちあげます。

ジムバトル時にお名前を書いていらっしゃったので、お名前と忘れたカードをお店の方に伝えてください。

今度の土、日、月のジムバトルにいらっしゃれば、バトルもできて一石二鳥です。親御さん、よろしくお願いいたします。



なお、今日の公認自主イベントは、参加者7人でした。
おいで頂きありがとうございました。
早岐(広田)のアイドルさんで行われます。

佐世保って、近隣のジムバトル開催店舗の都市が、佐賀市と大村市なので、結構離れています。
隣県の佐賀県でも、佐世保市のほうが近い方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

本日のお越しをお待ちしております。
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11353&ymd=20170910
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11914&ymd=20170910

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索