イベントオーガナイザーの可能性を考えてみる? 前編
2018年9月17日 ポケモンカードゲーム何度も書いてますが、毎週末「どらの部屋」という、ラジオ番組を放送しています。
https://twitcasting.tv/dora2fan
この番組は、私一人が話すものではなく、各地のポケモンカードに関わるかたをネット回線で結び、お話しする。正午に放送されている「○子の部屋」のイメージです(あ、あの番組は、パーソナリティが一方的にしゃべってるだけのような気がする)。
皆さんとお話しするなかで、イベントオーガナイザーのとしてのあるべき姿がぼんやり見えてきたので、ちょっと書いていこうと思います。
ポケカのイベント、ポケカに限らずTCGイベントって、勝ち負けの要素が強いものが多いと思います。というか、むしろその方向ですよね。
だって、メーカーや店舗は、大会やジムバトルを供給するのがお仕事ですから。
ポケカに嵌まってる人であれば、なんどもバトルする、負けてもバトルする、何がなんでもバトルするというのは、当たり前だし楽しいと思います。
私も、そうですから。
でも、過度な対戦(勝利)志向は、多くのライトユーザー(楽しみたい人)を駆逐する可能性があります。
ポケカが「それなりに」楽しいと思ってるかたは、そのうちバトルだけの繰り返しに飽きたり閉塞感を感じる可能性があります。
だって、そういったプレイヤーのかたは、ポケカ以外にも趣味や楽しみを持っているかたが多いです。どういうことかというと、すぐにポケカから抜けちゃう可能性が高いんです。
ポケカはTCGの中では入る敷居が低い方なのですが、その分抜けるのも結構簡単にできちゃいます。
「やめたとしても、ポケカに触ってもらえば、また戻る可能性があるし、いいじゃん」
と、思われるかた、確かにそうなんです。ポケカに触ってもらうという目的は達成されてるというのは、大きいことなんです。が、その方々が戻ってくる保証って、次の大きな波が来るまでないんじゃないかな?と思います。
そんな感じで単なる流出をした結果が、以前から言われているポケカプレイヤーの画ビョウ現象。
【理想の姿】
上級プレイヤー(世界目指すレベル) 少
中級プレイヤー(全国大会トップ目指すレベル) 少より多い
普通プレイヤー(上位目指さないけど楽しむ) 中級より多い
初級および初心者(誰かの補助が必要) 多
【現実】
上級 少
中級 少より多い
普通 少より多い
初級 少より多い
現実問題、上位デッキで上位に行こうという思考のかたがおおいなかで、その方が挫折したり、そこまで考えてないプレイヤーのかたがあきちゃったり。
せっかくポケカに触ってもらうことができました。
これまでは、どうやってポケカに触ってもらうことができるかで苦労してたのに、次の段階にわずか数ヵ月で来ることができたわけです。
このチャンス!せっかくならば、生かしていきましょう!
次回は、イベントオーガナイザーは、人と人を繋げるきっかけを作ることができる。
そして、もっとおおきなことができるんじゃないか。という、お話です。
私のつたない考えですが、よろしくお付き合いください。
https://twitcasting.tv/dora2fan
この番組は、私一人が話すものではなく、各地のポケモンカードに関わるかたをネット回線で結び、お話しする。正午に放送されている「○子の部屋」のイメージです(あ、あの番組は、パーソナリティが一方的にしゃべってるだけのような気がする)。
皆さんとお話しするなかで、イベントオーガナイザーのとしてのあるべき姿がぼんやり見えてきたので、ちょっと書いていこうと思います。
ポケカのイベント、ポケカに限らずTCGイベントって、勝ち負けの要素が強いものが多いと思います。というか、むしろその方向ですよね。
だって、メーカーや店舗は、大会やジムバトルを供給するのがお仕事ですから。
ポケカに嵌まってる人であれば、なんどもバトルする、負けてもバトルする、何がなんでもバトルするというのは、当たり前だし楽しいと思います。
私も、そうですから。
でも、過度な対戦(勝利)志向は、多くのライトユーザー(楽しみたい人)を駆逐する可能性があります。
ポケカが「それなりに」楽しいと思ってるかたは、そのうちバトルだけの繰り返しに飽きたり閉塞感を感じる可能性があります。
だって、そういったプレイヤーのかたは、ポケカ以外にも趣味や楽しみを持っているかたが多いです。どういうことかというと、すぐにポケカから抜けちゃう可能性が高いんです。
ポケカはTCGの中では入る敷居が低い方なのですが、その分抜けるのも結構簡単にできちゃいます。
「やめたとしても、ポケカに触ってもらえば、また戻る可能性があるし、いいじゃん」
と、思われるかた、確かにそうなんです。ポケカに触ってもらうという目的は達成されてるというのは、大きいことなんです。が、その方々が戻ってくる保証って、次の大きな波が来るまでないんじゃないかな?と思います。
そんな感じで単なる流出をした結果が、以前から言われているポケカプレイヤーの画ビョウ現象。
【理想の姿】
上級プレイヤー(世界目指すレベル) 少
中級プレイヤー(全国大会トップ目指すレベル) 少より多い
普通プレイヤー(上位目指さないけど楽しむ) 中級より多い
初級および初心者(誰かの補助が必要) 多
【現実】
上級 少
中級 少より多い
普通 少より多い
初級 少より多い
現実問題、上位デッキで上位に行こうという思考のかたがおおいなかで、その方が挫折したり、そこまで考えてないプレイヤーのかたがあきちゃったり。
せっかくポケカに触ってもらうことができました。
これまでは、どうやってポケカに触ってもらうことができるかで苦労してたのに、次の段階にわずか数ヵ月で来ることができたわけです。
このチャンス!せっかくならば、生かしていきましょう!
次回は、イベントオーガナイザーは、人と人を繋げるきっかけを作ることができる。
そして、もっとおおきなことができるんじゃないか。という、お話です。
私のつたない考えですが、よろしくお付き合いください。
コメント