【公認自主イベント雑記4】開催場所を探して手続きをしよう
2017年9月25日 ポケモンカードゲーム コメント (2)微妙な企画も、四回目
でも、何故かアクセス数が落ちない不思議。皆様、閲覧ありがとうございます。
今回は、開催場所探しと手続きです。
我流のところもあり、参考程度にしてください。
まず、場所探し。
前回書いたとおり、参加してもらいたいターゲットによって変わります。
せっかくなので、「小学生以下の初心者であまりイベントに来たことがない層」をターゲットとして探してみます。
前回の日記より、場所としては、
・公民館等公共施設
・郊外型ショッピングモール
がよさそうです。
今回は、公民館等公共施設に絞ってみます。
実は、一口に公共施設と言っても、申請の難易度がちがいます。
・市や県の許可が必要な場所(大村市中央公民館、諫早市民センター等)
・地元町内会の許可が必要な場所(町内会が管理する公民館)
・誰でも使える場所(長崎県立体育館会議室、シーハット大村リハーサル室等)
基本、許可が必要な場所ほど使用料は安い傾向にあります。手続き方法は、現地でないとできないところから、ホームページで予約して使用料も当日でよいところまで様々です。とにかく、今このページを見ている機械をフル活用して、情報を集めましょう!(実は、許可を取る施設は、一度許可が取れれば、二度目以降はスルーのところがおおく、頑張ったぶん報われます)
それと、現地と会場は、一度は下見しましょう!用意してある机が小さかったり、施設があまり好ましくない(具体的な例はさけます)場合があります。
許可が不要なところは、後は手続きをするだけですね。
許可が必要なところが、どうしようか、となるんじゃないかなと。
私の場合は、許可を取りに行くときには、
・小綺麗な格好(スーツ等は特に好ましい)
・公式の自主イベントのページと規約のページを印刷したもの
・これまで開催したイベント実績の手控え
・オーガナイザーの資格証、バッジ
・公式から印刷した開催案内の白地
・カードのデッキ2セットと紙の練習用プレイマット
等を持って、許可の部署に、電話で確認してから伺います。
担当者の方とお話するときは、きちんと挨拶をしたうえで、「子どもたちにポケモンカードゲームの遊び方を教える教室をボランティアでやりたいのですが。場所を使わせて欲しいので許可をとるための手続きはどうすればよいですか。」と尋ねます。重要なのは、営利ではないことと胡散臭い奴でないことをわかってもらうことです。
相手の方が、話を聞いてくれたら、あとはあなたのターン。持ってきたものを駆使して説明するだけです。
時間はかかりますが、これで許可はとれるはず。
ポケカ公認自主イベントの和を広げて行きましょう。
でも、何故かアクセス数が落ちない不思議。皆様、閲覧ありがとうございます。
今回は、開催場所探しと手続きです。
我流のところもあり、参考程度にしてください。
まず、場所探し。
前回書いたとおり、参加してもらいたいターゲットによって変わります。
せっかくなので、「小学生以下の初心者であまりイベントに来たことがない層」をターゲットとして探してみます。
前回の日記より、場所としては、
・公民館等公共施設
・郊外型ショッピングモール
がよさそうです。
今回は、公民館等公共施設に絞ってみます。
実は、一口に公共施設と言っても、申請の難易度がちがいます。
・市や県の許可が必要な場所(大村市中央公民館、諫早市民センター等)
・地元町内会の許可が必要な場所(町内会が管理する公民館)
・誰でも使える場所(長崎県立体育館会議室、シーハット大村リハーサル室等)
基本、許可が必要な場所ほど使用料は安い傾向にあります。手続き方法は、現地でないとできないところから、ホームページで予約して使用料も当日でよいところまで様々です。とにかく、今このページを見ている機械をフル活用して、情報を集めましょう!(実は、許可を取る施設は、一度許可が取れれば、二度目以降はスルーのところがおおく、頑張ったぶん報われます)
それと、現地と会場は、一度は下見しましょう!用意してある机が小さかったり、施設があまり好ましくない(具体的な例はさけます)場合があります。
許可が不要なところは、後は手続きをするだけですね。
許可が必要なところが、どうしようか、となるんじゃないかなと。
私の場合は、許可を取りに行くときには、
・小綺麗な格好(スーツ等は特に好ましい)
・公式の自主イベントのページと規約のページを印刷したもの
・これまで開催したイベント実績の手控え
・オーガナイザーの資格証、バッジ
・公式から印刷した開催案内の白地
・カードのデッキ2セットと紙の練習用プレイマット
等を持って、許可の部署に、電話で確認してから伺います。
担当者の方とお話するときは、きちんと挨拶をしたうえで、「子どもたちにポケモンカードゲームの遊び方を教える教室をボランティアでやりたいのですが。場所を使わせて欲しいので許可をとるための手続きはどうすればよいですか。」と尋ねます。重要なのは、営利ではないことと胡散臭い奴でないことをわかってもらうことです。
相手の方が、話を聞いてくれたら、あとはあなたのターン。持ってきたものを駆使して説明するだけです。
時間はかかりますが、これで許可はとれるはず。
ポケカ公認自主イベントの和を広げて行きましょう。
コメント
場所と人集めがとても高い壁だと感じているので毎回楽しみに読んでいました。公民館でやる場合、告知はどのようにされていたのでしょうか?
開催施設や仲のいいショップに貼ってもらったり、ジムバトルで宣伝したりですね。最近は、県内の毎月のイベント一覧を作って配ろうか検討してましたが、イベントにくる方は、公式見てるから必要ないかな。
あと、イベント掲載サイトのいこーよを利用してます。
https://iko-yo.net