【公認自主イベント雑記3】公認自主イベントって、どこでひらくの?
2017年9月23日 ポケモンカードゲーム役に立つか微妙な企画?も、もう三日目です。
今回は開催場所について
種類別のメリットデメリット、注意点など
○公民館、公共施設など
メリット
・使用料が安い
・公共施設なので、ある程度安心感がある。
デメリット
・使用に許可が必要な場合がある。
・ほとんどの施設で事前予約が必要。
・交通の便やその場所にたどり着く手間により参加者が変わる。
○民間の会議室など
メリット
・開催に関して許可を考えなくていい。
デメリット
・場所が高い
・交通の便やその場所にたどり着く手間により参加者が変わる。
・ほとんどの施設で事前予約が必要。
○カラオケボックス
メリット
・許可等を考えなくていい。
・場所が空いてれば予約不要。
デメリット
・参加が増えると、当然場所代が高くなる。
・カラオケを歌いたくなるw
・周りがうるさいかも
○ファミレス
メリット
・許可等を考えなくていい。
・場所が空いてれば予約不要。
デメリット
・込み合うときの使用は御法度
・大人数での使用は不可
○カードショップ
メリット
・他のイベントコラボしながら開催可能。
・使用料の融通が利くかも(一人1パック購入など)
・ストレージカードなどで、デッキ改造しやすいかも。必要な商品が手に入りやすい。
デメリット
・そもそも、初心者や小学生には敷居が高い
・交通の便が勝負
○ショッピングモール(都市型)
メリット
・多くの人の目に留まる。新規取り込み狙える。
・学生が行きやすい
デメリット
・駐車場の条件により、小学生以下の参加者が変わる
・許可はどうやってとる?
○ショッピングモール(郊外型)
メリット
・多くの人の目に留まる。新規取り込み狙える。
・子供連れ(マイカー保有者)は参加しやすい
デメリット
・公共交通が厳しければ学生の参加が難しい。
・許可はどうやってとる?
○フリマ
メリット
・宣伝効果あり
・カード売買が可能(どちらかというとそっちがメイン)
デメリット
・場所が狭いのでマンツーマンの教室止まり
・参加費(出店料)次第
○地域イベントの1コーナー
メリット
・宣伝効果あり
・場所代が安いか無料?
デメリット
・どうやって入り込む?
各施設でのメリットデメリットあげてみました。
次回は、公共施設での許可を如何にとるかです
今回は開催場所について
種類別のメリットデメリット、注意点など
○公民館、公共施設など
メリット
・使用料が安い
・公共施設なので、ある程度安心感がある。
デメリット
・使用に許可が必要な場合がある。
・ほとんどの施設で事前予約が必要。
・交通の便やその場所にたどり着く手間により参加者が変わる。
○民間の会議室など
メリット
・開催に関して許可を考えなくていい。
デメリット
・場所が高い
・交通の便やその場所にたどり着く手間により参加者が変わる。
・ほとんどの施設で事前予約が必要。
○カラオケボックス
メリット
・許可等を考えなくていい。
・場所が空いてれば予約不要。
デメリット
・参加が増えると、当然場所代が高くなる。
・カラオケを歌いたくなるw
・周りがうるさいかも
○ファミレス
メリット
・許可等を考えなくていい。
・場所が空いてれば予約不要。
デメリット
・込み合うときの使用は御法度
・大人数での使用は不可
○カードショップ
メリット
・他のイベントコラボしながら開催可能。
・使用料の融通が利くかも(一人1パック購入など)
・ストレージカードなどで、デッキ改造しやすいかも。必要な商品が手に入りやすい。
デメリット
・そもそも、初心者や小学生には敷居が高い
・交通の便が勝負
○ショッピングモール(都市型)
メリット
・多くの人の目に留まる。新規取り込み狙える。
・学生が行きやすい
デメリット
・駐車場の条件により、小学生以下の参加者が変わる
・許可はどうやってとる?
○ショッピングモール(郊外型)
メリット
・多くの人の目に留まる。新規取り込み狙える。
・子供連れ(マイカー保有者)は参加しやすい
デメリット
・公共交通が厳しければ学生の参加が難しい。
・許可はどうやってとる?
○フリマ
メリット
・宣伝効果あり
・カード売買が可能(どちらかというとそっちがメイン)
デメリット
・場所が狭いのでマンツーマンの教室止まり
・参加費(出店料)次第
○地域イベントの1コーナー
メリット
・宣伝効果あり
・場所代が安いか無料?
デメリット
・どうやって入り込む?
各施設でのメリットデメリットあげてみました。
次回は、公共施設での許可を如何にとるかです
コメント